ご利用にあたって

プロパンガスを安心・快適にお使いいただくために。
キャンプやイベントに持ち運びが簡単で便利なプロパンガス。小型プロパンガスの使用は日頃ご家庭で使用する感覚とは少し感じが異なります。特に外で使うことの多い鋳物(いもの)コンロは家庭用のコンロと違い、自動点火もなければ、立ち消え安全装置もない至ってアナログなコンロです。また火力もカセットコンロや家庭用コンロと数段違います。
またお祭りや町内行事においてはたくさんの人が交代で調理に係ることがあります。皆さんで使い方を理解し事故のないように気をつけましょう。
正しい使い方は下記を御覧下さい。
小型プロパンガスを使用する場合の注意点 (3812KB) |

- 使用していないときはボンベバルブは閉めておきましょう。
- ボンベと燃焼器(調理器具)は距離を取りますが、足元に引っかかることの無いように注意しましょう。
- ボンベと燃焼器(調理器具)の間にある調整器は取り付けた状態でお渡ししますが、万が一緩んだ場合は手で左回しで締めなおして下さい。工具は不要です。

万が一の
●ゴム管はずれ
●未接続や誤開放
の際でも異常を感知してガスを停止させる優れた元栓です。
小型プロパンガスレンタル
キャンプにイベントに持ち運びの簡単なプロパンガス。
小型プロパンガスレンタル受付中。
お気軽にお申し付け下さい。
小型プロパンガスレンタル受付中。
お気軽にお申し付け下さい。

左から順番に
2キログラム
5キログラム
8キログラム
10キログラム
と揃えております。

1つのプロパンガスから2箇所までガスのクチを取れます。
ガスのホースは2メートルから最大5メートルの長さまでご用意しています。
そうする事によりプロパンガスボンベの用意が少なくて済みます。
用途・使用量に合わせてお選びください。
※屋内で使用する場合はその旨をお伝えください。
(屋内での使用の場合は安全上ご訪問させていただく場合がございます。)

2キログラム容器
容器重量4.4kg ガス重量2kg
総重量6.4kg 高さ約30cm 直径約20cm
女性でも持ち運び可能です。
屋内屋外使用可能です。
家庭での焼肉、鍋料理なら十分あります。
容器重量4.4kg ガス重量2kg
総重量6.4kg 高さ約30cm 直径約20cm
女性でも持ち運び可能です。
屋内屋外使用可能です。
家庭での焼肉、鍋料理なら十分あります。

5キログラム容器
容器重量8kg ガス重量5kg
総重量13kg 高さ約45cm 直径約27cm
女性でも持ち運び可能です。
屋内屋外使用可能です。
容器重量8kg ガス重量5kg
総重量13kg 高さ約45cm 直径約27cm
女性でも持ち運び可能です。
屋内屋外使用可能です。
8kg容器・10kg容器をご利用の場合や露天販売など商売用としてご利用される場合は別途お問い合わせ下さい。
小型プロパンガスレンタル料金表
一般のお客様 持ち帰り価格(税別)です。配達設置、引き取りは別途料金が発生します。
(下記参照)
使ったガス分だけのガス代です。余ったり、使わなかった予備のガスはお支払不要です。
(ガス代=レンタル料となっておりますので、別途レンタル料は発生しません。)
(下記参照)
使ったガス分だけのガス代です。余ったり、使わなかった予備のガスはお支払不要です。
(ガス代=レンタル料となっておりますので、別途レンタル料は発生しません。)
1つのプロパンガスから2箇所までガスのクチが取れます。複数ヶ所でプロパンガスをご利用の場合はお申し出ください。
保証金を頂く場合もあります。返却時に保証金はお返しします。
レンタル期間は原則1週間以内とします。1週間以上継続してご利用になる場合はご相談下さい。用途、使用頻度を確認いたします。
使用量 | レンタル料(ガス代) | 使用量 | レンタル代(ガス代) |
1kg以下 | 550円 | 6kg以下 | 3,050円 |
2kg以下 | 1,100円 | 7kg以下 | 3,350円 |
3kg以下 | 1,650円 | 8kg以下 | 3,650円 |
4kg以下 | 2,200円 | 9kg以下 | 3,950円 |
5kg以下 | 2,750円 | 10kg以下 | 4,250円 |
2023年8月改定
別途料金として
LPガス容器1本に付き充填手数料100円(税別)
調整器利用料200円(税別)が必要です。
元栓が2つある調整器(2口ヒューズコック付)は300円(税別)が必要です。調整器はLPガスとガス機器を接続する大変重要な設備です。
※使用量が1kgに満たない場合であっても最低使用料金として1,500円頂きます。
予備ボンベの2本目以降は550円〜となります。
予備ボンベの2本目以降は550円〜となります。
配達・引き取り運賃
配達料金(税別) |
引き取り料金(税別) |
|
弊社から約3km以内 |
800円 |
800円 |
松山市内中心部 |
1,000円 |
1,000円 |
追加料金 |
追加配達料金(税別) |
追加引き取り料金(税別) |
日・祝日料金 |
1,000円 |
1,000円 |
夜間時間外料金 |
1,000円 |
1,000円 |
搬入搬出に規制がある場合 | 1,000円 | 1,000円 |
重量物運搬料金 |
1,000円 |
1,000円 |
緊急配達料金 | 2,000円 | 2,000円 |
設営料金(3箇所目以上から1箇所につき) | 500円 | 状況により頂きます。 |
上記は配達、引き取りにかかる主な料金です。
弊社の予定により日時、サービスでご希望に添えない場合もございます。
詳しくはその都度ご確認ください。
※重量物運搬料金は成人男性1人で運搬不可能な重量物(大型鉄板焼き機等)のことを指します。
鋳物(いもの)のコンロ使い方

(ご利用前に)
軍手としっかりと着くチャッカマンを用意します。
軍手としっかりと着くチャッカマンを用意します。
また鋳物コンロは使用中熱くなりますので直接机や屋内の床などに置かず、ブロックや不燃の板等を敷いてください。
なべ底や鉄板の下に顔を近づけて覗き込むような姿勢での点火作業はおやめください。
また昼間は明るいため炎が見えにくいのでご注意ください。炎は淡い青白い色をしております。
また昼間は明るいため炎が見えにくいのでご注意ください。炎は淡い青白い色をしております。
鋳物コンロは屋外でも強い火力が得られる便利なコンロですが、立ち消え安全装置やコンロ消し忘れ防止機能など一切ない至ってアナログなコンロです。吹きこぼれ及び強風で火が消えた場合や火力調節ツマミが開いている(真横になっていない状態)とスーーッとガスが出続けます。立ち消えや誤っての開栓にはお気を付け下さい。
またそのような事があった場合は、直ちに火力調節ツマミを閉め(真横にして)、しばらく時間をおいてガス臭がないことを確認したうえで再度点火作業を行ってください。
またそのような事があった場合は、直ちに火力調節ツマミを閉め(真横にして)、しばらく時間をおいてガス臭がないことを確認したうえで再度点火作業を行ってください。
最初の状態です。
必ず先に鋳物コンロの方にホースを接続して下さい。
鋳物コンロの最初の状態です。
ゴムホースをホース口にしっかり差し込み付属のバンドでとめます。(入りにくい場合は先に差込口を水で湿らすと入りやすくなります。)
最初は必ずコンロの火力調節棒は横にしていてください。(ガスが出ない状態)

プロパンガスの緑のバルブを左回しで全開にします。
次にヒューズコックも押し回しで開の状態にします。
3つあるコンロの火力調節ツマミのを真ん中を縦にし、すばやく一番中央のバーナーにチャッカマンを近づけ点火します。
(着かない場合はゴムホース内に空気が残っている為で、ガスが届いてない状態なので数秒チャッカマンを着けたまま待ちます。)
一番中央のバーナーに火が着きます。
続いて鋳物コンロの火力調節ツマミの右側を縦にします。
先に点火した中央部の小さい火に誘われ2重目のバーナーが点火します。(点火しにくい場合は手で風を起こして点火の手助けをしてください。)
※あくまでもアナログです。
更に火力を強めたい場合は
火力調節ツマミの左側を縦にすると、同じく3重目の一番大きい火に点火します。
すべての火が着きます。
火力を弱めたい場合は再び火力調節ツマミを横にするか、斜めにして調節します。
(使用後は)
調理後や一端火を消す場合は、火力調節ツマミを全て横にして、ヒューズコック、ガスボンベの緑のバルブを閉めておきます。
また熱くなった鋳物コンロは触らす、自然に冷めるのを待ちます。(水や氷等で冷やさないでください。)
2重巻き鋳物コンロの使い方はこちら (503KB) |
使用の際の目安

2重巻き鋳物(いもの)コンロ
1時間フル燃焼してガスを約0.5kg消費します。
1時間フル燃焼してガスを約0.5kg消費します。

3重巻き鋳物(いもの)コンロ
1時間フル燃焼してガスを約1kg消費します。
1時間フル燃焼してガスを約1kg消費します。

2重巻き鋳物(いもの)コンロ寸法
高さ11.5cm 腕部分の長さ23cm
貸出金額 1000円(税別)
高さ11.5cm 腕部分の長さ23cm
貸出金額 1000円(税別)

3重巻き鋳物(いもの)コンロ寸法
高さ16cm 腕部分の長さ28.5cm
貸出金額 1000円(税別)
高さ16cm 腕部分の長さ28.5cm
貸出金額 1000円(税別)